外耳炎の特徴と治療法

健康とウェルネス

外耳炎の症状、治療法、予防法について、医師たちのコメントを紹介する。

最終更新日:2022年7月26日
この記事は5分で読めます
「スイマーの耳」とも呼ばれる外耳炎とは?その治し方を知ろう

ふだんから泳ぐことが多い方や、水泳好きの子どもがいる方にとって、外耳炎はなじみのある病気かもしれない。 ところで、外耳炎とは具体的にどのようなものなのだろうか。 そして、水泳シーズンに外耳炎にかからないことは可能なのだろうか? ここでは外耳炎で注意すべき点と、かかってしまった場合の対処法について専門家のコメントを紹介しよう。

外耳炎の特徴と原因

「外耳炎は、外耳道に起きる感染症です」と語るのは、ベイラー医科大学準の准教授として、テキサス小児科病院で耳鼻咽喉科の指導医を務めるイーチュン・キャロル・リウ博士だ。

この感染症は正式名称を急性外耳炎といい、水泳と連想されがちだが、水に入らなくてもこのような不快な症状に悩まされることはある。

「外耳炎は水の中で長い時間を過ごす人に起こりやすいのですが、水泳をしないからといって外耳炎にならないわけではありません」とリウ氏は言う。 「外耳炎は、外耳道をこすって擦り傷ができたり、異物が混入したり、耳掃除で力を加えすぎた場合などに起きることがあります。」

綿棒で外耳道を傷つけてしまうのは、外耳炎で最も一般的なリスク要因だ。 実際に、『International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology』に掲載された2004年の調査によれば、小児被験者の70%が、診断から10日以内に綿棒で耳を掃除していた。

ほかに外耳炎を引き起こし得る主な要因としては、外耳道に湿気や水気が多いこと、汚れた水で多量の細菌にさらされること、耳に装着するデバイスで皮膚が刺激されることが挙げられる。

外耳炎の判別法

外耳炎になった可能性を示す症状には、さまざまなものがある。 1999年の『Journal of the American Board of Family Medicine』に掲載された、複数の医療アンケートの結果を分析した研究によれば、最も多く見られた症状は耳の痛みであり、ほかには耳の皮膚の赤変、腫れ、かゆみ、耳だれ、失聴といった症状が続いた。

米国疾病管理予防センターによれば、外耳炎には誰でもかかる可能性があるが、最もかかりやすいのは子どもだという。 外耳炎は中耳炎と混同されやすいが、こちらも子どもによく見られる症状だ。 同センターによれば、外耳を動かしても痛みや不快感が見られなければ、急性外耳炎よりも、中耳炎にかかっている可能性が高い。

外耳炎の治療法

「合併症を起こしていない外耳炎の治療には、経口用の抗生物質は必要ありません。点耳薬の方がはるかに効果的で適切です」と語るのは、ENT and Allergy Associatesで耳鼻咽喉科医を務める、スティーヴン・ゴールド医学博士だ。

こうした症状と治療法を扱った2019年のレビュー論文によれば、1週間以内の治癒例では、酢酸やクロルヘキシジン、酢酸アルミニウムなどの局所消毒薬(微生物の増殖を停止・抑制させる)を使った処置の有効性が明らかになった。 ただし、それよりも治りにくい症例では、抗生物質やステロイドが必要になることもある。 必ずかかりつけ医の診察を受けて、自分に合った最適な治療法を探すようにしよう。

この研究では、医師が治療のために局所点耳薬で外耳道を消毒し、「抗生剤による局所療法やコルチステロイド療法を単独で使用または併用して」痛みを抑えていたことも記されている。

ただし、かかりつけの医療機関では、合併症が見られる場合にそれ以上の治療を勧められることもあるだろう。 外耳炎を研究した2020年の査読論文の要約によれば、そのようなケースには再発性の慢性外耳炎、外耳道の骨や頭の骨を冒すおそれがある深刻な感染症の悪性外耳炎、外耳周辺組織で細菌感染を起こす外耳蜂巣炎などが含まれるという。

関連記事:体調が悪いときもワークアウトをすべきか?

外耳炎の予防法

当然の話ではあるが、病気は治すよりも防ぐに越したことはない。 外耳炎は簡単な手順を踏むことで、感染のリスクを抑えることができる。

「外耳道にものが入るのを防ぎましょう。 長時間水の中で過ごした後は、耳をよく乾かした方がいいですね」とゴールド氏は提案する。

耳の外側をタオルで拭き、中に入った水は、頭を傾けて振って追い出そう。 米国疾病管理予防センターは、耳たぶをやさしく引っ張りながら頭を傾けて、水を出しきることを勧めている。 水の侵入を防ぐために、プールでは水泳帽や耳栓を着けることを検討してみよう。

またゴールドは、外耳炎が頻発する場合には、酢酸の点耳薬を予防に用いればよいと言う。 こうした点耳薬は、医師の診察を受けて処方してもらうようにしよう。


文:クララ・オルシャンスキー

公開日:2022年5月27日